準決勝A-2話
HN:4番花形さん
『後継者の苦悩』
〜引退と復帰とスランプと〜
オレは花形。
花形財閥の御曹司。
つまり後継者だ。
そして実は前回のホームランを最後に、引退を……
ここで緊急のお知らせです!
諸事情により内容の一部を飛ばさせていただきます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
中略
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
実は引退したと言いつつも、4打席ほど打っていた。
そして軽く逆ホームラン越え。
「安西先生……
パチンコが……」
したくないです……。
恐いの。
チョイスミス。
心の名セリフ集のページを開き間違えた。
「ミツ、パチンコ好きか?」
久保さん……!!
大好きです!
ボール(玉)は友達です!
数日後、大切なことを思い出したオレは、ある台の前へと座った。
当然角台だ。
その台は続編機種……つまり、オレと同じ後継者(機)。
前作は大きな役物が2段階変形をするあの機種。
だが今作は変形はないようだ。
そういえば、その作品は原作も続編が多数ある。
正統後継といえる作品が多数あり、迷走もした。
プラス
7
オーガス
実に4作。
プラスと7は並列関係なのでほぼ=としても3作。
特にUの評価はあんまりだ。
もろにUと命名されながら、ほぼなかったことにされた。
ヒットした作品の続編はコケる。
それを見事に体現した。
そんなUを打ってきた。
1万円投資。
ちょうど20回目の貸出しボタンを押したところで、継続が2回真ん中に止まる。
そこでようやく熱い演出が来た。
前作では1段階目の変形に相当する形態なので、期待度はそこそこいったところか。
リーチ後、ムービーからの……
ガウォーク!!
ん?まちがったかな……
どう見てもバルキリーUには見えない。
台横パンフを見る。
なんかCR吉宗2っていう台らしい。
それによると期待度星3つの料理対決にいき……
なぜか当たる。
青い文字が揃ってて、昇格演出っぽいのをスカる。
通常か……と思ったらなぜか確変モード選択へ。
意味が分からない。
とそのときは思ったが、要は図柄揃いは確変のバトルタイプと一緒ってことなのだろう。
一発告知の爺と迷ったが、バトルタイプの吉宗モードを選択。
確変77%の内64%が16R=2200発。
とりあえず4Rの出玉があるので16R1回で投資分は回収できる。
こういう皮算用をしているときも楽しいものだし、醍醐味だ。
が、打つ前に気付いていたのだが電チューが死んでいる……
回らない上にハマる。
いや、回ってないからハマっているように感じるのか。
嫌な予感……
結局、350発ほどまで減った出玉を流して帰宅した。
もう打てない……
ゴールが遠く感じた。
保留が何個だろうと消化が遅い。
女性の買い物は長いとはいえ、姫モードのあの演出はいらない。
そもそも保留が見づらい。なにあれ。
良いとこは鷹ムービーがカッコいいところくらいか。
ていうか2ってなんだよ!
CR吉宗とか知らないよ!
ヒットしたのか?
ヒットしてないのに2とか作るんじゃねえ!!
これじゃあ終われない。
次に打つのも後継機しかない。
それが流れ。
まあ、いまは大半が後継機なんだけどね。
てことで、タロウを打つ!
そして、ここまで書いた時点でまだ打ってない!
結果を考えたらワクワクしてきた。
というわけで、1点ビハインドで迎えた後半開始。
この日は休みなので朝一からウルトラマンタロウへ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
中略
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
いつも通り角台……の前に北斗のガックンチェックを一台だけしたら角台とられた。
角じゃないけど反対側の端台へ。
打ち始め3G目にして早くも動きが。
キラープラズマ図柄揃いからモード移行。
潜伏あるんだね。
とセグを覚えてMAXをチェック。
……
覚える必要なかった。
ラウンドランプ非点灯で小当たり。
ちゃんと見てないけど多分付いてなかった。
モード抜けたから小当たりだね。
次は投資30Kの42回転目。
何?
回ってないって??
回らなくても当てればいいんだよ。
それが4番だから。
というわけで怪獣ミニゲーム、ホームランからリーチで警備隊のマシンみたいのが群でわらわら。
VS アストロモンス
「タロウを援護する!」
と警備隊が張り切るも、ハズレ。
70回転目 小当たり
小当たりってそんなに確率高いのだろうか。
73回転目 再び小当たり
ラウンドランプ点灯したけど、モード中だから付いたんでしょ?
と早くも疑心暗鬼。
そんなわけなかった。
小当たりのモード演出がセグに影響するはずない。
73潜伏?とメモったが、当然潜伏だった。
というわけで投資6K、85回転目にキラープラズマ撃破!
そしてウルトラバトルモード突入し
早々の20回転目に……7テン!!
16R確定のウルトラダークキラーバトルへ。
もちろん撃破し、サプライズボタンからの……
同格!!
7揃いから7揃いだから昇格とは言えないよね。
その演出いらないよね。
ゴローちゃんの馬堀くらいいらないよね。
……
さて、お次は緑背景からレッドキングで危険度2。
勝利期待度84%。
余裕だな。
……それにしても困った。
すでにサブタイトルにスランプと入れてしまった。
また勝ってしまう。
逆ホームラン見たいとか、勝ち過ぎとか言われたのに。
ハットトリック達成してしまうな。
12体撃破して、久保さんを……
伝説の11人抜きを越えて見せます!
……2749発も流しちゃったよ。
レッドキングに負けて1人抜き。
時短抜け即ヤメ。
何人抜いても1点は1点だから。
1対1の引き分けで終了。
……いや、終われない。
流したときに店内チラシに気付いた。
翌日は旧月1イベント日で、週中日に新台入れ替えの時差オープン。
この地域じゃかなり珍しい。
前にあったときはほぼ全台20以上回ったやつ。
アクセルシュート並の高回転のはず。
つまり今日ではなく明日打つべき。
延長突入です!
そして現在、またしても稼働前です!
翌日、仕事を終えると、ミツル・ハナガタ2000でホールへと駆けつけた。
日記なのにすでに稼働3日目。
3……
トリプルカウンターアタックで決勝ゴールを!
というわけで、気になるタロウの様子は……?!
特に変わってない。
そうですか。
店内回っても、特にどの台も開いてない。
じゃあ、角台空いたからアレだな。
タロウよりはいいだろう。
延長戦開始!
機種は新ガロ。
さて、この稼働がとんでもないことになりました。
驚愕のデータを得ることに。
何が起こるか分からない。
それがパチンコ。
稼働前に書いたりするもんじゃない。
タロウの写メが載せられなくなってしまった。
ちゃんと稼働したのに。
かといってガロの稼働写メがないと、データだけ撮ってきたと思われてしまう。
……まあ、そんなこと言ってもしょうがない。
演出とかは今更だからさらっとでいきます。
ハズレも飛ばそうか。
打ち始め214回転
461回転目
ダイナマイト保留から疑似3
黄金騎士?の間を鋼牙が歩くムービー
ガロ群
アニメから発展
魔導列車青
49%の当たり
146回転目(時短込み、以下略)
疑似3(丸い役物登場時の発光がレインボーっぽかった)
天運
ガロ群
クルス3D赤
薄い方の当たり
475回転目
剣保留
疑似3
ボタンバイブFOG
幸福
魔導列車青
幸福になれない当たり
ここまで確率1/289.3で初当たり3回!!
ハットトリック!
全て13R……
とか。
そもそもハットトリックって何?
そういうことなの?
いや、そういう話じゃないんだよ。
だってオレ花形。
その程度で驚愕なんて言わないよ。
まずはこれを見てくれたまえ。
これって旧ガロだっけ?
どうよ。
以下、結果。
194回転目
ザルバ保留
疑似3
天運
リーチ時ムービー
カオルアニメから発展
ホラー青
リーチ中に歌が流れる
ホラーってなに?
三千体ってやつとは違うの?
歌は確定だよね?
と思いつつ撃破!
そして待望の、
初めての魔戒チャンスへ!!
4回転目 カゲミツ撃破
1回転目 ホラー熊撃破
14回転目 リグル撃破
18回転目 号竜人 ??撃破
1回転目 メルギス撃破
22回転目 テルボ撃破
36回転目 赤文字、金色になれ→成功
74回転目 ライゾン撃破
9連終了。
久保さんは偉大です。
投資=6500発
回転率=アクセルシュートには遠く及ばず
あれ?
順調にスランプ稼働だったのに。
いや、スランプか。
MAX機初当たり4回、
初当たり確率1/266でホームラン打てないなんて。
中途半端に勝ってしまった。
しょうがない。
『強いやつが勝つんじゃない、勝った奴が強いんだ』
↑ここまでを書き終え、〆切ギリギリまで推敲しようかと思ってた〆切2日前。
まさかの事態が発生。
準決勝の結果次第ではしばらくパチンコするつもりがなかった。
ただ……
スロットで打てる台がなかったため、ただただなんとなくガロを打ってみた。
一台目、1000円10回転だったため移動。
二台目、やっぱりそんなに回らないため、1000円でやめて2000円ムダにしたなあ。
やっぱり打つのやめよう。
そんなことを考えていると……
16回転で初当たりを二回引きました……
12回転目 剣保留から13Rの当たり
残り4回転しかありません。
ということは?
時短4回転目、図柄レベルUP予告が大当たりで止まる。
…………!!
熊さんを倒して魔戒突入!
そしてこうなった。
投資はもちろん2000円。
ということで……
驚天動地のホームラン達成!!
これが予選後の稼働の全て。
MAX機種を4回打って、初当たり確率が約1/163
オレは花形。
ホームランだけではなく、打率も取れる天才バッターだ。
↓投票はコチラから↓
MAX投票所
天下一2トップに戻る
>>友達に教える
天下一MAXライター会2
パチンコセグMAX
パチンコセグ判別サイト