更に、このヒラメという魚は、
これからが本格的なサーフシーズンとなる。
※サーフシーズンとは、砂浜から釣りをする時期のこと
そもそも、何故に今が時期かというと、
普段は沖に出ている大型のヒラメが、
この時期になると浅場までやってくるからだ。
つまりは激アツだ!
浅瀬までやって来るのは、産卵の時期によるものと思われている。
※季節の問題や月がどうだのこうだのなど、専門家的には複数の仮説があるらしい?
とにかく、ヒラメが浅瀬までやって来る。
そのため、来月からこいつをルアーで釣りに行くことにした。
本格的な釣り日記の始動は間近という訳だ!
※釣り日記に関しては賛否両論だと思うが、俺が好きだから書く。
ただ俺は演出派ライターだからね。
興味が無ければ直接稼働に飛んでね♪
稼動へ
さぁ、そこでだ!
今回から日記で釣りの話を毎回したいと思う。
まずは、釣りに関しての話(入門編)を少しだけ話させてもらう。
釣りに全く興味の無い方、
また釣りの熟練者はここからは稼働へどうぞ。
稼動へ
ただ、少しでも釣りに興味のある方は読んでみてくれるとありがたい。
それでもやっぱり稼働に行きたい方は下記からどうぞ。
稼動へ
さてと、
ここまで来てもなお釣り日記が読みたいってことは、
相当な釣り好きか、
相当なDELTA好きと見た。
よし!後悔はさせないぜ!!
■釣り入門編
釣りというのは、
基本的なものだと2種類に分類される。
@
実際に生きている生き物や、冷凍物などの食べ物、
『餌(えさ)』を使って魚を釣る餌釣り。
A
生きてはいないが、実際に生きているように『疑似餌(ぎじえ)』を操り、
魚に魅せて釣る疑似餌釣り。
これはルアーなどが分かりやすいかな。
大きく分けると、この2種類の釣りがある。
釣りをあまりしない人のイメージでよくあるのが、
「疑似餌はルアーで大きい魚を釣るものでしょ?」
「餌は小さい魚や虫を食べる魚を釣るものでしょ?」
こんなイメージを持つ人が多いのではないだろうか。
では次ページから、
餌釣りと疑似餌釣りの大まかな違いを説明する。