にゃんこ著
5号機回顧日記~その⑬~
みなさま1週間ぶりです。
にゃんこでございます。
パチンコってやっぱり面白いなー...
と考えながら今書き始めています。
「いきなりどうした?」
と、思いますよね?笑
いや実は、ノッチさんのふわっち配信見た直後にこれを書いているんですが、
ノッチさんの大工の源さん 超韋駄天の実践みんな見ましたか?
約80000円投資からの40000発オーバー!
途中までは本当にやばかったですけど...笑
気付いたら50連くらいしてて…
そのまま77連でフィニッシュ!
80000万負けが80000万勝ちに変わるって......
源さん恐るべし...
しかも夜の8時とかの話ですからね。
源さんじゃなかったらここまで追わなかったかもしれませんし、
やっぱりめちゃくちゃ早いなって思いましたね。
あれ?
なんか最近の導入部分ノッチさんのふわっちの話ばっかりになっている気がする。
まあいいか!
新しい牙狼が延期になってしまいました。
GW前の大事な時期を元々予定していたものが
GW後に延期になってしまったものだからさあ大変。
まず延期が決まった日。
主要機種の中古が一斉に買われました。
とある魔術の禁書目録とかね。
元々パチンコ屋さんは大型連休前の注目機種は出来る限り導入して…
大型連休は自店で打ってもらおうとするものです。
今回は新しい牙狼がその立ち位置だったってわけですね。
しかしその牙狼が延期になってしまったので…
人気のとある魔術の禁書目録とかが売れていったと。
編注)尚、牙狼のリリース予定は6月下旬となっております。
あとは牙狼を導入する分の穴埋めもしないといけませんしね。
すぐに5月導入を予定していた機種が何機種か前倒しで4月導入に変更してきました。
まだ噂段階だったタ○ウも出る?
なんて話も聞こえてきたり。
ザワザワした1週間でしたね(笑
牙狼はどうですかね。
今までもかなり期待されて導入した機種がダメだった事は山のようにあるわけで。
結局フタを開けてみなくてはわからないですが、やっぱり期待したいですよね。
おそらく牙狼の導入に伴って大工の源さん超韋駄天の稼働も落ちてしまうと思います。
撤去するホールも出てくるかもしれませんね。
ちなみに執筆している3/7時点では…
中古価格はまだまだ定価以上の80万円ほどで取引されています。
すごいですね。
もう導入されて1年が経過する機種ですからね。
ただ、11月にはまだまだ主力の初代北斗無双など
旧基準機が完全撤去になるので、
いわゆる「P機」はすごく大事になってきますね。
一旦外しても倉庫で保管して、
11月に向けて眠らせるホールさんもあるでしょう。
ましてや稼働貢献抜群の機械ですしね。
源さんの設置比率が高すぎるホールさん以外はそのまま設置し続けるかな。
高すぎるホールさんは少し台数を減らしてくるかもしれませんね。
前回の日記でも書きましたが、
最近の傾向として、メイン機種がバンバン入れ替わるときって、
業界が盛り上がっているときだと思うんです。
いまはこんな状況なのでそんな感じしないですが、
旧基準機末期の北斗無双だけがメイン機種に居座っていた何年間よりかは
よっぽどワクワクするし盛り上がっていると思うんです。
ホール的には入れ替え費用が莫大にかかるので…
集客を頑張らなくてはいけませんが、
打ち手側的にもやっぱりこの傾向は大歓迎ですよね。
内規変更でモードTY(平たく言うと確変に入った時の平均出玉)の上限が上がったので、
爆発力はかなりのものになりましたし
その一方でとあるみたいなST100%突入みたいな少し緩やかななみを描いてくれるミドルスペックもあって…
台選びが楽しくなってきませんか?
こんな感じでパチンコ業界が盛り上がってくれればと思います。
ちなみにスロットはノーコメントです。
内規変更で6.1号機仕様の機種が出てきましたが、予想以上に厳しいです。
スロットの闇はまだまだ深そう...
さて、この辺で5号機回顧日記にいきたいと思います。
前回の日記でも書いたとおり、
今月の11日で東日本大震災から10年が経過しました。
ちょうど自身で書いている回顧日記が東日本大震災が発生したところなので…
当時のホールやパチンコ業界も5号機と一緒に振り返っていきたいと思います。
それではスターーーーート!
・アイムジャグラーAPEX(北電子)
5号機の初期に出たアイムジャグラーEXの
正統後継機。
というか完全リメイク機。
多分、アイムジャグラーEXの認定切れに伴う入れ替えの為の機械だと思われます。
多分というのはまだこの時この業界で働いていないので、定かではないからです。
間違っていたらごめんなさいm(_ _)m
スペックから演出までほぼ?全部?
アイムジャグラーEXと同じなので、特筆して書くことはないかな?
一つ言えることは、全く同じ物を出すくらいアイムジャグラーEXは名機だったということですね。
お店的にもユーザー的にも。
さてAPEXが出た時は大震災発生から約2週間が経過してました。
当時自分は関東のホールで稼働していました。
いわゆるスロプーですね。
知り合いの家に泊めてもらって関東で稼働していました。
そのときに大震災が発生したのですが、
関東ではお店が休んでたのは次の日くらい?…だったと記憶しています。
批判覚悟で言うと、2日後くらいからもう打ちに行っていたと思います。
実際お客さんも結構入っていた気がしますよね。
皆さんの地域ではどうでしたか?
次の機種いきましょう!
・エヴァンゲリオン-真実の翼-(ビスティ)
エヴァンゲリオンシリーズの4作目かな?
個人的に最も打ち込んだエヴァシリーズですね!
実際は以前のシリーズほど人気はなかった気がしますけどね!
この頃にはART機に面白い台がいっぱい出て来て…
Aタイプは割と苦戦していた時代だと思います。
個人的にはかなり面白かったんですよね~
出目的にも例えば「まごころを君に」とかとは、ちょっと違かったりして。
たしかフリーズから紫7が来ると…
設定5か6が確定するんですよね!
エヴァシリーズはここくらいまでが限界で…
この後の機種からはかなり厳しい戦いになってますからね...
稼働もなくなって、導入台数も少なくて。
スロットのエヴァの時代の終わりです。
ちなみに当時の一部のホールでは計画停電に伴う短縮営業が実施されていました。
計画停電に合わせてそこの時間帯は一時閉店するお店もあったみたいです。
なのでお昼とかに停電する日とかは大変でしたよね。
停電の時間帯だけ閉めるホールとか停電終わるまで店開けないで
時差開店という形で営業するホールもあったみたいですね。
外のネオンを消したり電力に配慮した営業を各ホールしていました。
自分の記憶だと機械にエコ機能が付いたのも…
これの影響だったと思います。(違うかな?)
エコ機能状態にするとデモ画面が暗くなって消費電力が抑えられるんですよね。
今でもその名残でエコ機能使ってるホールもあるみたいですね。
この辺で次の機種行きます!
・天下布武2(山佐)
個人的大好きな機種!
でもあまり打つ機会はなかったかな!
これも出た時期が悪かったかなー。
でもどちらにしろメイン機種にはなり得ないかな?笑
ARTのシステムも面白かったし…
あのシュールな演出が良いですよね!
あの白鳥とかいいですよね!
白鳥付けてると何の意味があるんでしたっけ?
ボーナスor真・天下とかでしたっけ?
オススメは秀吉ですね(笑
本物の秀吉もかなりの女好きだったんでしたっけ?
そう考えると意外とシュールの中にちゃんと歴史背景取り入れて演出作ってたのかなー?
…なんて思いました。←真面目かww
とりあえず次行こうかな!
・ドラゴンギャル-ルーと伝説の黄金龍-(SNKプレイモア)
みんな覚えてますか?
ドラゴンギャル!
2種類のARTが楽しい!
継続率タイプの闘ボーナス。
継続の演出がほぼ北斗(笑)なこのボーナス!
意外とこの時期はこんな感じの継続システムを搭載した機種ってあまりなかった気がします。
ゲーム数上乗せタイプの天ボーナス。
これはこの時期ではかなりオーソドックス
なタイプの上乗せ型ARTなんですが、それはそれで面白かった!
たしか当たった時は半々の割合で…
2つのARTに振り分けられるんですが…
どっちも面白かったのでどっちでも良かったな(笑
一応期待出玉もほとんど変わらなかったんじゃなかったかな?
全然メイン機種ではなかったので、打たなかった方もたくさんいるかもですね!
ちなみに自分の周りでは設定が全く入ってなかったので…
天井狙いで打っただけでしたね(笑
次で最後かなーー